
2004年の4月に国籍を朝鮮から韓国に変え、
8月には就籍手続きをしました。
問題がなければ、
数ヵ月後に戸籍謄本ができあがるでしょう。
戸籍ができれば、パスポートが作れる。
親にナイショでそこまでしていいものか
ちょっとだけ悩んだけど、
今後のことを考えて、決断しちゃいました。
エヘッ(・∀・)
キッカケは10月の韓国旅行。
*--------------------------------------*
①国籍韓国だから、いつでも臨パスもらえる~わ~い
↓
②国際情勢のカラミで法律(?)が変わり、
臨パスは就籍しないと作れません。By 横浜領事館
↓
③しゅっ、就籍?!手続きめんどくさそう!
↓
④韓国旅行のガイドブックを見てテンション上がる。
↓
⑤就籍すっか。他にも海外行きたいし。
↓
⑥韓国大使館に電話。「必要なモノはなんですか?」
↓
⑦かくかくしかじかのものを持ってきてください。
↓
⑧それを持って8/27に大使館へ
↓
⑨「出生届が必要です」
↓
⑩そんなの聞いてないよ_| ̄|○
↓
⑪領事館の役所仕事にゲンナリし、民団某支部に行く。
実はこっちの方が家から近い。
※民団にお願いすると、自動的に民団の会員になり、
毎月会費を徴収されるし、
しかも、初回は半年分の12000円を納付しなきゃいけないから
イヤだったんだけど、
「金で解決できることは金で解決しろ!」
と、某同期の口癖を思い出し、民団へ。
↓
⑫いずれにしても臨パスは作ってくれそうにないので、
「また来ます」と言い残し、去る。
*--------------------------------------*
そんなこんなのやりとりがあって、
数日、「どーすっかな」って思ったんだけど。
今日。
寝坊をキッカケに
就籍手続きをしようと思い立ったのでした。
*--------------------------------------*
0.寝坊
↓
1.実家近くの市役所に、出生届をもらいに。
↓
2.入国管理局に、再入国許可書をもらいに。
↓
3.寮近くの、民団某支部に、就籍&臨パスもらいに。
ってな一日。
0.寝坊について。
起きたら10時だった。
昨夜の長湯のおかげで、ぐっすり眠れたのはいいが、
10時にはビビった。
即トレーナーに電話。
どうする?と聞かれ、
「ついでと言ったら申し訳ないですけど、
休んで例の件(これで通じる)片付けます」
というわけで、年休。
1.市役所
遠い。首都高が混んでるのもあるんだけど、遠いよママン。
まぁ、車で行ける距離だから助かった。
役所の人に、
「シュッセイ(出生)届ください」って言ったら
「シュッショウですね?」って突っ込まれた。
そうだったのか。恥ずかしい。_| ̄|○
しかし、
「戸籍謄本をもらってから」だの
「韓国大使館でもらってくれ」だの
「県のほにゃららで・・・」だの
ワケわからんことを言われ、プッチン。
「おたくに電話して、
ここでもらえることを確認して来てるんですけど」
すると更に役所の人間、
「それは担当の勘違いかと・・・」
いやいや、私はここで生まれたんですから、
私の出生届は間違いなく出てるはずなんですよっ。
んで結局もらった。出生届。念のため2部もらって700円。
2.入国管理局
そういえば再入国許可証の国籍、朝鮮のままだった(~´д`)~
というのを、家を出る前に気づいたので、
ホームページで所在地を確認。
おっと、移転してたのね。
見てよかった。
見てなかったらひょっとして
大手町まで行ってたかもしれない。あぶないあぶない。
そんなわけで、今度は首都高で港区港南の入国管理局へ。
ちなみに私の再入国許可書は
複数用だから6000円もしたシロモノ。
使用期限がまだ2年もあるのに
作り直しだともしやまた6000円?!なんて思い
ややゲンナリ。
1Fのコンビニで収入印紙6000円を買おうと・・・
したところでふと思った。
「これって、訂正とかで済むんじゃない?」
ほんとにそんなのがアリなのかはわからないけど、
とりあえず窓口で質問。
「国籍と居住地が変わったんですけどー、
これって訂正で済みますか?
それとも、新たに交付してもらわないとまずいですか?」
ところが予想外の反応が。
「国籍が韓国なら、再入国許可書はもういらないですよ」
とのこと。
※再入国許可書ってこれのこと

そうだったの?!
要するに、
臨パスでも本パスでも、
パスポートに、再入国許可書の大事な部分
(なんかの番号とか)を写すだけ、らしい。
つまり、
パスポートをもらったあとに
来なきゃいけないのね。
ということは。
今日は無駄足。
やっぱりゲンナリ。
まぁいずれにしても、就籍できる書類は揃ったんで、
民団にGO。
3.民団某支部
あらかじめ電話しておいたので、対応が早い。
しかし、就籍するにあたり、
「両親の外登のコピーが必要になるかもしれない」
といわれ、
相当ゲンナリ。・゚・(ノД`)・゚・。
そして
「それは無理です」と即答。
親はこういうこと許してくれないんですよ、だから
絶対無理なんですって言ったら、
やるだけやってみます。でも、
韓国の裁判所から提示を求められるかもしれません。
らしい。
とりあえず、最近の若者(3世4世)には
私みたいなケースが多く、
親の国籍が北朝鮮のままでも
子供(私)個人の戸籍を作ることは可能であり、
前例もたくさんあることが判明し、ちょっぴり安心。
ふぅ。よかったよかった。
なんて遠いところを見ていたら、
「住所の番地はどうしますか?」だって。
ばっ・・・番地?!
自分で決められるんだって。
どの書類にも、私の本籍地は
済州島●●郡●●面●●里
までしか載ってないのよ。
んで、
「もし今誰かが住んでるかもしれないところ
とかぶっちゃったりしても
大丈夫なんですか?」って聞いたら
「戸主が違ければ大丈夫」らしい。
そうかそうか。そういうもんなのか。
というわけで3分くらい死ぬほど迷った結果、
3352に決定。
わかる人(世代?)にはわかるでしょう。この意味。フフッ。
んで、就籍が完了するまでの代わりとして、
臨パスの発給手続きもした。
手続き総額、32000円也。
(内訳:
臨パス代10000円、
就籍代、10000円、
民団加入料(会費6か月分前払い)12000円)
出費が多くてお財布はかなりしょんぼりだけど、
あとは待つのみ。
ヤッタァ☆☆