Oxford Circus駅にある学校まで、バスと地下鉄で通学していました。
片道45分くらいかかっていて、何気に遠かったのですが、「ロンドンで通学している!」という事実だけでテンションがあがりましたねw
ロンドンのバスは、とにかく大きいんですよねー。
歩道の端を歩いていると、バスがこの近さで走っていきます。
地下鉄。懐かしい。
Wikipedia先生によると、Victorica Lineは「ロンドン地下鉄の中でも遅れる頻度が高い路線」らしいんですが、かなりの本数が走っているので、遅延を感じたことはありませんでした。

学校の最寄り駅、Oxford Circus駅を出たところの交差点(たぶん)。

ロンドンのいいところは、こういうフリーペーパーや新聞を無料でもらえること。
英語の勉強がてら、毎朝新聞をゲットして地下鉄の中で読んでました。
わからない単語が多すぎてほとんど進みませんでしたが。

ロンドンの地下鉄とバスは、「Oyster Card」という非接触型ICカードが使えます。
電車、バス共に地下鉄の券売機で定期券のようなものを買えたと記憶しています。
定期、と言っても1周間だか10日だかそんな単位で、ZONE1ならおいくら、2-3ならおいくら、、、というカンジだったかな…
通学で月に1万円分くらい使っていたかもしれません...
改札はこういうカンジで、カードをタッチします。
改札の写真がなくて、3年前にロンドン行った時のをひっぱりだしてみました。
あいにくOyster Cardの写真は見当たりませんでした。

イギリスは先進国のはずですが、地下鉄もバスも「スリが多いから気をつけろ」とよく言われました。
お次は、「学校での勉強」編。
Anker Astro3E 大容量モバイルバッテリー10000mAh【18ヶ月保証】iPhone5/4S/iPad/Android/各種スマホ等対応
posted with amazlet at 13.10.31
Anker
売り上げランキング: 30
売り上げランキング: 30
ご覧いただきありがとうございます♡
何かの参考になりましたら、ぜひシェア・フォローお願いしますヾ(*´∀`*)ノ