しばらくWebの仕事をしていないので、こういうのに疎くなってしまったなぁと思う今日この頃なんですけど…
気まぐれで、Twitterの言語設定をあれこれ変えてみたらなんとまぁ。。。
左上から時計回りに、英語、日本語、韓国語、タガログ語。

英語とタガログ語は「38.4K」という表示で、日本語と韓国語は5桁表示。
言語設定によって、名前の表示文字数が違うのも気になった。
どういうルールで出し分けしてるんだろう。
強いていうなら、英語圏の人とタガログ語圏の人は、「だいたい38.4K」でOKな感じがするけど、日本人ってキリ番文化だし、キッチリと「1の位まで表示」されてないと気が済まないんだろうか…
韓国人は知らないけど…
ちょっと気になってアラビア語も調べてみたら、予想の遥か斜め上だった。
真ん中の3桁は799に見えるけど、たぶん699なんだと思う。

言葉ってすごいね~
@suniのフィリピン現地採用で働くSEブログを、引き続きよろしくお願いします。
応援クリックもね!ヾ(*´∀`*)ノ
http://overseas.blogmura.com/philippine/
ぜひ定期購読もね!ヾ(*´∀`*)ノ