 |
※写真はイメージです |
海外で働く妊婦が産休明けの社会復帰をスムーズにできるように祈りながらしたためる備忘録。
(ちなみに出産は1月末予定)
ちなみに我が家は夫も私もIT業界で働く現地採用カップルです。
夫33歳、私38歳、お互い技術系専門職。
世間一般的な「東南アジア現地採用」よりは恵まれている方だと思いますが、でもうかうかしてる場合じゃないというか、産休明けにキチンと社会復帰するためにいろいろ事前準備を急ぐ必要があるんです!
これが日本だったら、子どもが1歳になるまでは育児休暇をとって社会復帰はそのあとなんだろうけど、
つまり子どもはそのタイミングを目指して保育園に入れるからそのための保育園情報収集やその下見を妊娠中にするんだろうけど、
(自分がいた企業の例しかしらないので、それ以外は略)
東南アジア新興国の場合、
よくあるのは「産休が2ヶ月、そのあとすぐ社会復帰」。
(フィリピンだと産休中の給与は保障されている。ほかの国は不明)
だから、産休明けにすぐ社会復帰できるようあれこれ環境を整える必要がある。
「たった2ヶ月!?」
って感じなんだけど、
元同僚や友だち・知り合いはみんな、2ヶ月だけ休んですぐ社会復帰しているの。
ビックリだわー。
産後の悪露が1-2ヶ月続く人もいるだろうし、そもそも体力が戻るかどうかもわからないのに…!!
(まぁでも知る限りみんな若いウチに産んでるから、リカバるのも早いんだろうな)
あと、みんな身内や親戚を頼ったりナニーを雇って、子どもの面倒を見てもらってるんだよね。
弊社YOYOも産休制度はあり、産休後に復職した子もいるし、産休中の給料はもらえると聞いて安心しているんだけど、夫と二人きりの海外で身内を頼れる訳もなく、私が社会復帰するためには……