いつ始めたのか覚えていないけど、マニラ(フィリピン)とジャカルタ(インドネシア)をGoogle Hangoutで常に中継するようにしたら、前よりもコミュニケーションストレスが減った気がする。
毎朝10時からDaily Standupをやっているんだけど、そのタイミングでかならずHangoutに入るようにしてて、以降も繋げっぱなしという運用。
こちらがジャカルタオフィス。
こっちは営業とCSがメインで、毎日賑やか。 なので、基本的にマイクはOFFにしてもらってるwww |
このスクショ取った日、たまたま右手前の同僚が頭に何かかぶってるのが見えたので、Slackの世間話チャンネルで「ハロウィン先取り?」と聞いたら、別の人が「今日誕生日なんだよ」と。
なるほどー!おめでとー!
ていうかほんとコレ。こればかりは、Slackだけじゃ成り立たない。
こちらはマニラオフィス。
こっちはマニラオフィス。 開発部隊がメインで、 寡黙な男子がマジョリティだからかとても静か… 私のうるささが際立つ…💦 ちなみにマニラは音声ON。オフィスのBGMも聞こえる。 |
マニラオフィスは10-16時がコアタイムのフレックスだから、16時以降気を抜くと「あ、◯◯さん、もう帰っちゃった!?」みたいなことがたまにある。
現地にいればわかるんだけど、自分がマレーシアにいるときとかはそういうのになかなか気づけないんだよね。
そういうときに、席にいるか否か画面越しにわかるとそれだけで便利。
いやまぁ、帰る時にスケジュールチャンネルに「帰ります」ってコメントするようにすればいいのかもしれないけど、それもなぁー、なんだかなー。
あ、勤怠アプリと連動させればいいのかな?
双方(含むリモートワーカー)のコミュニケーションについては「Slackがあれば十分」ではあるんだけど、パーフェクトではないんだよなー。
私が対面コミュニケーションを重視したいから?うまく言語化できないんだけどね、数値化できるものでもないんだけど、
特に自分がマレーシアにいるときとか、
「A君にSlackしたけどなかなか返事来ない…うーん」
みたいなときに、
「忙しいのかな?」「トイレかなー?」「まぁ別のことやりながら返事待とう」と想像を巡らせることはもちろんできるんだけど、
Hangout越しに、例えば「A君がBさんにつかまってる」というのが見えるだけで、「あ、なんか真剣そうに話し合ってるからあとでいいや」と思えるんだよね。
「常に映されている」ことについてぶっちゃけどうなのか聞いてみたところ、そもそも映されている自覚がない(カメラが遠いからかな)っぽいから、そこんところは大丈夫みたい。
機材としては、
ジャカルタは…導入当初は使ってないスマホだったと思うんだけど、今は使ってないラップトップだったような?
マニラは、前からあったHangout用のパソコン(なんつったっけアレ…名前が出てこない…)に大きめのモニター、USBカメラ、Jabra、Yetiという構成。
Jabra 2013-02-15
Blue Microphones Blue Microphones 2015-01-29
Hangoutをリモートメンバー交えてやるようになった当初、音声はJabraだけだったんだけど、こちらの音声を拾うのに限界があって、Yetiを買ったのでした。
Yetiでも不十分なときあるけどね。
自分が社会人になった頃と比べると、ホントいい時代になったなぁ。
仕事にまつわる話
・スクラムお母さん的スプリントプランニングのメモ
・フィリピンでYOYOに転職して1年が経ちました。自分の仕事を振り返ってみます。
・「スクラム現場ガイド」を参考にレトロスペクティブのやり方をちょっと変えてみた
・フィリピンに3年いて身についた「覚えておくと便利かもしれないタガログ語」
・あまり覚えたくない「フィリピンでしか通じない英語」
・Burndown chartを何度も更新する日
・[認定スクラムマスターになりました]フィリピンでCertified Scrum Master研修を受講しました
・【海外就職】フィリピンでYOYOに転職して2年が経ちました。
・他拠点のオフィスを一望できてリモートワーカーの寂しさが軽減するといいなぁと思って試していること
・ジャカルタで再認識した自分のコミュニケーションスタイル
・クアラルンプールからリモートでレトロスペクティブをホストできないか思案中
・海外就職からの妊娠…妊娠中の今だから考えるこの先のキャリア
・Google Hangoutで拠点間を中継しっぱなしにしたらコミュニケーションストレスが減った気がする
ブログ村ランキングに参加しているので、ポチっていただけると励みになります😊

にほんブログ村
ありがとうございます😊
最後に宣伝です!和食の英語レシピを販売中!

英語で書いた和食のレシピを販売中です!お陰様で好評をいただきまして、すでに40名以上の方に購入いただきました。
「誰が作っても同じ味にするための再現性」を追求し、各工程の写真も貼って、とにかく「わかりやすさ」にこだわっています😊
外国人の友人や配偶者がいる方、メイドに料理も作ってもらえると助かるな〜という方はこの機会にぜひ😊
日本の家庭料理がメインで、韓国料理も少し、日本人向けの離乳食レシピもあります。すべて、我が家のメイドが一度は調理済みで、夫(日本人)の試食も済んでいて問題ないことを確認しているものばかりです。
販売開始時点で100ちょいだったレシピが、現在は160を超えました。レシピはこれからもどんどん増えていきます。 一度購入いただいたらこの先増えていくレシピもご覧いただけます。
詳しくは画像クリック(またはここをクリック)でどうぞ!
不明点がありましたら、気軽にご連絡くださいね!

関連リンク by Google
関連リンク by Milliard

0 件のコメント:
コメントを投稿