近々エージェント経由でメイド採用の手続きを始めようと思った矢先だったのに…

フィリピン政府が、海外出稼ぎ労働者のための手続きを11月13日(月)から12月1日(金)まで一時停止するとのこと。
理由は「違法な人材募集が行われている疑いがあるからその実態調査」らしい。
仕方ないとはいえ、なんてこった…
※記事中に出てくる略語
Overseas Philippino worker(OFW):海外出稼ぎ労働者
POEA(Philippine Overseas Employment Administration):海外雇用庁
Department of Labour and Employment(DOLE):労働省
overseas employment certificates (OECs) :海外就労証明書
というのも、
マレーシアで住み込みメイドを雇いたい場合、マレーシア人で住み込みメイドってなかなかいなくて、
・インドネシアかフィリピンから呼び寄せる
ってのが定説なんですよ。
で、私としてはフィリピンでフィリピン人メイドを雇った経験もあるし、タガログ語なら多少はできるし、
逆にインドネシア人メイドは英語ができない人が多いしムスリムだと豚肉料理もお酒使う料理もNGだから
圧倒的にフィリピン人を雇う気満々だったんです。
私は産後もしばらくマレーシアだから、産褥アマさんのあとはメイドを雇うつもりで近々エージェント経由で手続きも始めようと思ってたんですよね…
事情を知らない人からは「マレーシア人を雇えば?」ってよく言われるんだけど、マレーシア人で住み込みメイドをやる人は滅多にいないんです。
日本のようなパートタイムのサービスはあるけどね。1時間でおいくら、みたいな。
でもそれだと子どもの面倒は見てもらえないし…
だから、通常だと手続きに最短で2-3ヶ月かかると聞いているんだけど、
一時停止措置の影響がどこまで遅れるかか心配。4月頭の復職に間に合うかどうか…(´;ω;`)
マレーシア生活は波乱万丈…(´;ω;`)
0 件のコメント:
コメントを投稿