子育てと仕事の間で揺れる
日本の大企業だったらむしろ「育休終わるギリギリまでSlackは見ねぇ」なんて言ってたかもしれないんですけど、弊社YOYOは東南アジアに根を張るスタートアップ。
(産休期間である)2ヶ月もしたら状況が変わってるなんてザラだから、仕事の様子が気になっちゃうんですよね。
とは言え、状況を把握したところで産休中に働くかっつったらそうでもないと思うので、「復職したタイミングでキャッチアップすればいいじゃん」という気もしなくもないんですけどね。
でも、復職のタイミングで浦島太郎すぎるのもなー
もちろん体調を元に戻すのが先決なので(どうやったら戻るのかわからないけど)(帝王切開のキズはまだたまに痛い)(早く筋トレしたい)、産褥アマさんを雇って家事や料理、子育ての手伝いをしてもらってる訳なんですが。
コレを書いているのが2月15日。
あと1ヶ月ちょいしたら復職?
って思うと、なんかね。焦るよね。
それに、「私がいなくてもプロジェクトが回ってる=私いなくてもいいじゃん!」ってなっちゃったらそれはそれで居場所なくなってヤバい、と焦ったりも…
でも何かできる訳でもないし、
でも、
でも、
という無限ループ!!!
で、退院後の数日は、ちょっとした空き時間にSlackを開いて必要そうなチャンネルは覗いたりしてたんだけど、刻一刻と変わる状況をリアルタイムで追うのは無理、ってのが、やってみてわかりました。
んで、週次の全社会議にHangout経由で参加するのがベストソリューション、という結果に落ち着いたかな。
会社から「出ろ」って言われてる訳じゃないし(たぶん無理するなって言われると思う)、子どもを抱っこしながらHangoutでみんなの話をきいている自分は、子どもに対してこんな中途半端でいいんだろうか…とも思うし、いろいろ悩ましい。
過去にバリバリ働いてて今後もそういう働きをしたいと思う自分と、子育てをおろそかにしたくないと思う自分がいて、まーねね、「ほどほどに」がいいんだろうけど、いいあんばいってなんだろうなぁと今から思いやられるのであります。
無理して自爆するのは嫌だし避けたいね。
ブログ村ランキングに参加しているので、ポチっていただけると励みになります😊

にほんブログ村
ありがとうございます😊
最後に宣伝です!和食の英語レシピを販売中!

英語で書いた和食のレシピを販売中です!お陰様で好評をいただきまして、すでに40名以上の方に購入いただきました。
「誰が作っても同じ味にするための再現性」を追求し、各工程の写真も貼って、とにかく「わかりやすさ」にこだわっています😊
外国人の友人や配偶者がいる方、メイドに料理も作ってもらえると助かるな〜という方はこの機会にぜひ😊
日本の家庭料理がメインで、韓国料理も少し、日本人向けの離乳食レシピもあります。すべて、我が家のメイドが一度は調理済みで、夫(日本人)の試食も済んでいて問題ないことを確認しているものばかりです。
販売開始時点で100ちょいだったレシピが、現在は160を超えました。レシピはこれからもどんどん増えていきます。 一度購入いただいたらこの先増えていくレシピもご覧いただけます。
詳しくは画像クリック(またはここをクリック)でどうぞ!
不明点がありましたら、気軽にご連絡くださいね!

関連リンク by Google
関連リンク by Milliard

0 件のコメント:
コメントを投稿