炊飯器の調子がよくないので、ストウブで米を炊いてみることにしました。
ちなみにストウブ(STAUB)とは、フランスで生まれた鋳鉄ホーロー鍋です。プロの料理人に大人気なんですって。
米を研ぎ、ストウブに入れ、お水も入れて、、、
中火でことこと…
ぶくぶくし出したら少しかき混ぜて…
フタして10分くらい弱火でコトコトすると、
なんとまぁ!
ご飯が炊けてました。
っていう一連のタスクを英語で書いてメイドにやってもらったんですけれども、
炊飯器なら「ピッ」で住むのに上記作業を全部やってもらい、かつ米がこびりついたストウブを洗ってもらうなんて、いくらメイドにやってもらうと言っても効率が悪すぎるし、息子の面倒みながらやってもらう仕事じゃないなと思い、炊飯器を買い直そうと決意を新たにしました。
ちなみに元々持っていたのは象印の海外モデルの旧型。型番はNS-LAQ05です。
楽天のリンクでご紹介しているけど、買ったのはフィリピン。
前職のクリスマスギフトでいただいたんです。
(確かあの年は予算13000ペソくらいで好きなものを、、、みたいな感じだったので、この炊飯器とティファールの圧力鍋を買いました)
こういう背景からそれなりに思い入れもあるので、フィリピンから持ち込んで使ってたんですけど、さすがに5年も経つと壊れ始めるのかな…
直近1年は我が家のご飯だけでなく、メイドのご飯もこれで炊いてるので、けっこうヘビーに使ってた気がします。
修理に出したら直るものなのかなー
どこに出せばいいんだろう。
うーむ。
とりあえず一時帰国のあとかな。
ブログ村ランキングに参加しているので、ポチっていただけると励みになります😊

にほんブログ村
ありがとうございます😊
最後に宣伝です!和食の英語レシピを販売中!

英語で書いた和食のレシピを販売中です!お陰様で好評をいただきまして、すでに40名以上の方に購入いただきました。
「誰が作っても同じ味にするための再現性」を追求し、各工程の写真も貼って、とにかく「わかりやすさ」にこだわっています😊
外国人の友人や配偶者がいる方、メイドに料理も作ってもらえると助かるな〜という方はこの機会にぜひ😊
日本の家庭料理がメインで、韓国料理も少し、日本人向けの離乳食レシピもあります。すべて、我が家のメイドが一度は調理済みで、夫(日本人)の試食も済んでいて問題ないことを確認しているものばかりです。
販売開始時点で100ちょいだったレシピが、現在は160を超えました。レシピはこれからもどんどん増えていきます。 一度購入いただいたらこの先増えていくレシピもご覧いただけます。
詳しくは画像クリック(またはここをクリック)でどうぞ!
不明点がありましたら、気軽にご連絡くださいね!

関連リンク by Google
関連リンク by Milliard

0 件のコメント:
コメントを投稿