BDOのクレジットカードが不正利用されて、BILL ITUNES.COMから大量の請求が来ました。
全然気づかなかった〜〜〜。
(本当はクレカが使われたらその時点でSMSが来るんですけど、フィリピンのSIMが入っているスマホの電源をオフにしたまま出張に行っちゃったので全然気づかなかった)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiWVoLMdbsQ2bCegziyiuOQUuKzOwKKxvlualzDdlg2WZI0QB3YLl7bS9j5OomLZAAfGqgr8xpFuDydKPjUZBXJBnr8kZh_6hE08BS00E3-SAfsBfMcNVX83QCq3U9eapkhGjnrJE6cGTU/s640/Screen+Shot+2019-09-02+at+16.10.54.png)
こんなことになっていることに気づかず、海外出張中にスタバの決済にこのクレカを使おうと思ったら「使えません」って言われて、いやいやついこないだ家の近くのお店で使ったしGrab Payのオートチャージだってこのクレカにしてるのに、
もしやマレーシアから急に別の国に来たから不正利用って検知されたのか?
と思ったりしたんですが、
帰ってきてからオンラインバンキングで明細を調べたら、添付画像の通りになっていた、という次第です。
ちなみにこのクレジットカードはフィリピンのBDOという銀行が発行しているもの。
大手銀行の一つです。
前職に入社した際、労働ビザが出る前(※)でも給与口座を作れたりクレカを作れたのはジャパンデスクのおかげです。
※今はわかりませんが、当時は「フィリピンに入国後、入社してから労働ビザを申請する」というのが通例でしたw
このクレカは、フィリピン国内の決済はPHPで、海外の決済はUSDで支払うようになっているし、私はフィリピンのiTunesのアカウントは持っていないし、8月26日にマレーシアにいた私がフィリピン国内でクレカを使えるはずがないので、アリバイ的には私は圧倒的に白。
というわけで、
まっさきにやるのは「BDOのジャパンデスクにメール」。
連絡先はこちらをご参照ください。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiGiahlg6VCYbO8Q-jHbJBya2FnufP3MqVcpPDCVIIOlHeTWfTuabKfT8hDPJFYXVKQoEOcn3slnoPpFJKXpfGZZmji8un2CH6BhEbBaSTxwpgBkiqwIQnOu200e0VLlPYyq0BXR2cdfUY/s640/Screen+Shot+2019-09-02+at+17.21.11.png)
ホントね、BDO、こういうときのジャパンデスク、本当にありがたいです。
これまでの経験から、ジャパンデスクに連絡すればこのあたりの対処はうまいことやってくれることは知ってるので、お金も戻ってくるはずというか、あまり心配はしていません。
BDOジャパンデスクの皆さん、本当にありがとうございます。
ぶっちゃけ日本で作ったカードも不正利用の被害にあったことがあるので、もはやクレカを所持している限り防ぎようがないよねぇ、こういうのは。
って思ってるので、BDOにクレームを言ったりもしないし、むしろ「毎回お世話になってます、ほんとありがとうございます」という心境です。
(本人確認の電話でも、「いつもお世話になっています」って心の底から言える)
ほかにもクレカは何枚も持っているので、まぁ困ることはないかな、とは思っています。
で、BDOさんにメールで問い合わせてからの流れはこちらの通り。
・BDOに電話する
・電話で口頭で本人確認(会社名、カードの限度額、などなど)
・最後の決済はいつ?
みたいなやりとりがあります。
電話に出てくださったYさんから、「不自然なトランザクションが続いたので、クレカを止めさせていただいた」というご説明がありました。
で、このあとの流れは
・不正利用された明細を記入するフォームをBDOからメールで受け取る(*)
・それに必要事項を書いてサインしてPDFをメールで送る
・カードは再発行。登録している住所に届けられる
となります。
フォームはこちら。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj7OGoV2f29zQmgAVJnOqZbVoLFeiplXiIAGGZ1hC9J0MEW7ZZ74jYV2E65FHZ7C6RYX4XpsBhZjc-C_tm63wDL6CxUw7CTBOK39gotoyScaI1d82imgIj-2b8bkFKKlg0qchCqEjZwVpM/s640/Screen+Shot+2019-09-03+at+15.16.32.png)
これはサンプルのスクリーンショット(一部のみ)で、実際は記入用と合わせて2つのPDFが届きます。
印刷し、必要事項を記入して再度PDF化(スキャンするか写真撮るなど)してからメールでBDOの担当の方に送ります。
あとは、不正利用された分がキチンと戻るかと、クレカが届くのを待つのみ。
ちなみに私は今マレーシアにいて、クレカはフィリピンで登録している住所にしか送ってもらえないので、
・いったんフィリピンオフィスに送ってもらって誰かに代理で受け取ってもらう
ということになります。
代理で受け取る際に、LETTER OF AUTHORIZATIONが必要なので、それを用意してAdminの子に送る必要がありますが、以前も期限切れで新しくなったクレカを届けてもらった際にこれでイケたので、たぶん問題ないでしょう。
まぁそんな手間じゃないので、ね、ちゃっちゃとやりましょうかね。
不正利用された原因は?
ぶっちゃけBDOに聞いても正解が出てくるとは思えないのであえて聞いていないんですが(ATMカードがやられたときも、回答は不明瞭だったので)、
こちらのブログ(クリック)と同じ状況なので、どこかでカード番号が漏れたか、ランダムでやられたのかな、とは思います。
直近でフィリピン国内でカード番号が漏れたとしたら、7月にBGCのシェイクシャックで食事したときか、同じく7月にAirAsiaのサポートに問い合わせて座席を追加購入したときのどちらか、だと思います。
以上、
「フィリピンのBDOのクレジットカードが不正利用されて6万円くらい使われちゃってる〜なんなの〜というときの対処法」
のご紹介でした。
BDOさんホントいつもありがとうございます。
~ フィリピンの銀行あれこれ ~
◆ BDOのオンラインバンキングでフィリピンから日本に海外送金してみた
◆ フィリピンから日本に海外送金したらみずほ銀行から電話がかかってきた
◆ BDOのATMカード(キャッシュカード)が不正利用されて残高131ペソ
◆ BDOのATMカード(キャッシュカード)が5ヶ月ぶり2度目の不正利用で残高553ペソ
◆ BDOのとある口座がいきなり使えなくなってしまった
◆ Transferwiseでフィリピンからイギリス経由で日本のみずほ銀行に海外送金してみた
◆ フィリピンから日本に海外送金したらみずほ銀行から電話がかかってきた
◆ BDOのATMカード(キャッシュカード)が不正利用されて残高131ペソ
◆ BDOのATMカード(キャッシュカード)が5ヶ月ぶり2度目の不正利用で残高553ペソ
◆ BDOのとある口座がいきなり使えなくなってしまった
◆ Transferwiseでフィリピンからイギリス経由で日本のみずほ銀行に海外送金してみた
ブログ村ランキングに参加しているので、ポチっていただけると励みになります😊
![にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ](http://overseas.blogmura.com/malaysia/img/malaysia88_31.gif)
にほんブログ村
ありがとうございます😊
最後に宣伝です!和食の英語レシピを販売中!
![](https://3.bp.blogspot.com/-mT_kp_qST8A/XUG5GkbbVOI/AAAAAAAC4sk/yyiLXjC08T4K1dp1J9wFkGWyi60z0re0wCLcBGAs/s1600/Suni%2527s%2BRecipes%2B01%2Bsmall.png)
英語で書いた和食のレシピを販売中です!お陰様で好評をいただきまして、すでに40名以上の方に購入いただきました。
「誰が作っても同じ味にするための再現性」を追求し、各工程の写真も貼って、とにかく「わかりやすさ」にこだわっています😊
外国人の友人や配偶者がいる方、メイドに料理も作ってもらえると助かるな〜という方はこの機会にぜひ😊
日本の家庭料理がメインで、韓国料理も少し、日本人向けの離乳食レシピもあります。すべて、我が家のメイドが一度は調理済みで、夫(日本人)の試食も済んでいて問題ないことを確認しているものばかりです。
販売開始時点で100ちょいだったレシピが、現在は160を超えました。レシピはこれからもどんどん増えていきます。 一度購入いただいたらこの先増えていくレシピもご覧いただけます。
詳しくは画像クリック(またはここをクリック)でどうぞ!
不明点がありましたら、気軽にご連絡くださいね!
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only@2x.png)
関連リンク by Google
関連リンク by Milliard
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/overseas88_31.gif)
0 件のコメント:
コメントを投稿